2018年8月6日月曜日

浦添 FOOD PARK & きっずあくあぱーく 再々延期で2018.9/1(土) - 9/2(日)

浦添 FOOD PARK & きっずあくあぱーく 同時開催

再々延期で2018.9/1(土) - 9/2(日)

こちらは

台風で7/21(土)-22(日)→2018.8/11(土) - 8/12(日)と延期がまた更に延期になったものです。




浦添 FOOD PARK







きっずあくあぱーく






































市民プール料金で嬉しいね〜!

二時間制、サクッと行ってサクッと帰る、だな^^


↓     ↓     ↓
浦添 FOOD PARK & きっずあくあぱーくに行ってきました…
に飛びます。


2018年8月5日日曜日

夏休みこども自由研究 in 沖縄コンベンションセンター 2018 に行ってきました!

夏休みこども自由研究 in 沖縄コンベンションセンター 2018 に行ってきました!


ちょっと遅れちゃったけど朝イチ狙いでキッズとGO!

駐車場

とりあえず想定内ながら、

コンベンションセンターに近づいたら駐車場に向かう車列…。


コンベンションセンターの駐車場512台は満車です、と、

そのまますぐ左のマリーナの有料駐車場に案内されました。

有料だけど、ほんとすぐ左だし、300円/日なので全然OK〜♪

木陰に停められました^^



















ティーダの森(A棟)

噴水の奥がティーダの森。入口のハリセンボンのオブジェが可愛すぎ。





















土曜限定のOISTのサンゴ博士になろうワークショップに参加し、

サンゴについて、また、サイエンティスト達の活動について知りました。


























その後、沖縄高専の風船ホバークラフトを作りました。


沖縄高専て名前だけ知っていて、何かの専門学校?昔でいう大検?と

全然知らなかったけど、いただいたリーフレットを読んでみたら、

エンジニア育成のなかなかクリエイティブな学校なんだぁ〜って思いました。



メイン会場(メイン棟)

噴水の右がメイン会場。

入口右手では消防車とかパトカーが時間を違えて車体見学出来るようになっていて、

FOOD(屋外)の4店舗が軽のバンで出店しています。

会場に入るとすぐ総合案内があってプログラムを貰えます。


塩のブース、面白かったです。





















沖電の電気のブースでは電気を起こしたり、エネルギーについて考えたり。

クイズ正解のプレゼントが豪華で、家帰って開けてビックリしました!


ステージにQABのお天気お姉さんの仲宗根朋美さんを発見、

シャープと仲宗根朋美さんコラボの地球温暖化のお話を聞きました。


その後は左官職人のお兄さんとカンナで薄〜く檜を削って、檜の匂いにうっとり。




















水の中の生き物観察をし、環境省の沖縄&奄美のいきものと国立公園2018で、

ウミガメや星砂について学び、外来生物の脅威を知りました。




















メイン会場奥にはおにぎり屋さんとA&Wが出店していました。

おにぎり屋さんには折角なので米の産地をデカデカ書いて欲しかったかなぁ〜。



ちむどんラボ(B棟)

ちむどんラボにはメイン会場奥から続く通路から行くのが分かりやすいです。

外からだとA棟とメイン会場の間から入れます。


ちむどんラボでは、苔リウムというのにトライ。

苔の箱庭?アクアリウムみたいのを瓶の中に作るというもの。


瓶と苔と石や流木などの作業基本セットが900円に、オプションで植物を

入れたければ300円、フィギュアを入れたければ100円といった具合でした。


きょうだいで楽しんで作業していました。


直射日光には当てず、カーテン越しの陽の光が入る程度の明るさで、

苔の表面から中が割と湿った状態でキープしておくと長持ちらしいです。

乾いてくると表面が白くなってくるから分かります、とのことでした。


リビングにグリーンが増えて、そこに楽しい思い出も入っていて、これぞ最高♪




人混みだろうなぁああああと躊躇せず、とりあえずは行くことをお勧めです。

会場に入ってしまえば結構広いし、誰に急かされるでもなくゆっくり見られるので^^


最後に特筆すべきは、ほぼ全員といっていいほどの、各ブースの皆々さんが

優しく丁寧に対応して下さって、お仕事に誇りを持っているんだなぁ、

子どもにちゃんと教えようと思ってやってくれてるんだなぁと思ったことです。


好きなことを仕事にするってこういうこと、ってところまで学べちゃったのは

ほんと想定外だったけど、本当に良かったです!ありがとうございました!














2018年8月3日金曜日

夏休みこども自由研究 in 沖縄コンベンションセンター 2018

夏休みこども自由研究 in 沖縄コンベンションセンター 2018




夏休み子ども自由研究in沖縄コンベンションセンター2018
(↑公式HPが別タブで開きます)

事前申し込みのプログラムはまたも申し込み忘れたけど〜、

当日受付も多数だから行っちゃうぞ〜♪

概要



詳細









これ行くわ〜!


↓    ↓    ↓
夏休みこども自由研究 in 沖縄コンベンションセンター 2018に行ってきました!
に飛びます。


2018年8月2日木曜日

なつやすみこども体験教室 @浦添市美術館

なつやすみこども体験教室 @浦添市美術館













































ここ沖縄本島では、年間を通して子どもが楽しめるイベントが、

沢山企画、開催されて嬉しい限り!!なのですが…

発表、そして自分が調べるのも含めて、色々とウチナータイムにて、

申し込みそびれた〜、気づかなかった〜、もう予定入れちゃってるよ〜!

と参加できないことも少なくありません。

今回参加したかったけど申し込み忘れていたのがこちら、

浦添市美術館の夏休み子ども体験教室







めっちゃ面白そう…。

来年は忘れず申し込みたい。

2018年7月24日火曜日

メイクマン浦添本店夏企画キッズビレッジカーニバル

メイクマン浦添本店 夏企画 キッズビレッジカーニバル



 

この夏のメイクマン浦添本店の子ども向け長期イベントとしては、

メイクマン三階の駐車場スペースの一角を大きく利用して、

キッズビレッジカーニバルinメイクマン浦添本店が開催されています。



もちろん外だからエアコンは無しだけど、とりあえず全体日陰だし、

大型冷風機みたいのが適宜設置されているし、

日差しやばい…な沖縄の夏休みの子ども達も思いっきり遊べるはず。



前売りは買いそびれちゃったけど、

「乗りたーい」「じゃあチケット自分で買ってきな〜^ ^」

方式でいくつか楽しんで貰えばいいかな、と思っています〜^ ^



去年の夏の子ども向け長期イベントはダンボール遊園地でした、

ダンボールで遊具などなんでも頑丈に作られていて、

親の方が凄いなぁ〜と感心したものでした!

全体的にころんとしたフォルムで可愛らしく安全に作られていて、、

いわゆるダンボールの夢の国とでもいいましょうか。

またいつかダンボール遊園地も来てくれれば嬉しいな〜。



メイクマンさんいつもありがとう!



☆行ってきました、感想です、こっから追記です☆

必読。。。

いや、よかったですよ、でもリーフレットの読み込みが甘かったです。。

ぜ〜んぶ一回100円、高くても200円かなと高を括っていたのですが、

リーフレット右下、青地白抜きの▽利用料金

幼児コーナー(利用無料)
バンパーカー(プレイ券5枚) 
電動カー・電動アニマル(プレイ券4枚) 
手漕ぎボート(プレイ券4枚)
ボールプール(プレイ券3枚、保護者1枚)


。。。。。完全に見落としていました。。。。。


で、要はこういうことでした↓

幼児コーナー=無料

バンパーカー=500円(1回5分) 
 一人乗りと二人乗りがあって、一人乗り500円、 
 二人乗りに6歳未満と親が一緒に乗る場合は500円でOK
 二人乗りに6歳以上と親が一緒に乗る場合は500円+200円とのことでした

電動カー・電動アニマル=400円(一回5分)

手漕ぎボート=400円(一回5分)

ボールプール=300円(20分)



去年の段ボール遊園地の乗り物系が100円、200円だったから

そう思い込んじゃっていましたよ。。。

う〜ん、高いよ。。。

どおりで人出が少なかったわけですね。。。



まあ、子ども達は無料の遊具コーナーでも随分楽しそうに過ごしていたので、

それで助かった部分は大きいですが、、いやいや、ねだられますから、、、

あれ乗りたい!また乗りたい!そりゃそうですよね。



帰り際にバンパーカーに乗り込んだ親子を見ましたが、

パパの方が「何これ!楽しすぎる!」と大興奮だったのが印象的でしたw


私も次行ったらやってしまいそう〜^^;








2018年7月22日日曜日

カナダ教育フェア IN 沖縄

結構楽しみにしていたのがこちら、カナダ教育フェアat 沖縄コンベンションセンター

 


が、台風が沖縄直撃だぁあ!と、985hpaの弱々台風なのに、

携帯の警報一斉にピローンピローン、マスコミ大騒ぎで、

案の定、セミも鳴いているし、晴れ間も見えて、風も無し…なのに、

中止になりました、のお知らせ↓ を昨日発見。





さーて明日だな、ともう一度HP見てみたら、

アナウンス変わってるよ…↓ 今日もやってたんじゃん…





。。。まあしょうがない、、、

明日、というかもう今日だけど、行ってくるとしましょうね〜

宮脇書店2F max…本屋の2階??混むのかなぁ〜


詳しくはこちら⇒https://www.canadawaystudy.com/fair



☆行ってきました、感想です、こっから追記です☆


宮脇書店の2F max は普段は宜野湾の英語塾なようでした。

思いの外小規模な会でちょっと面食らったのはあるけれど、

留学斡旋エージェント(って言うのかしら?)の主催者らが

バンクーバーからわざわざ来沖にてのカナダへの留学に関する

説明会、沖縄では初めての試みだったようです。


カナダの環境、住居、留学、それに関するお値段、ワーホリ、

就労ビザ、移住、などに関してざっくりとした説明と

実際にエージェント利用で留学した方々の体験談、

また、カナダ留学に関しての最新情報などを聞くことが出来ました。


モチベーションを持ったキラキラした方々とお話することが出来て、

まだまだ先ですが、子どもの今後についても少しは考える機会にもなり、

なかなか有意義な時間でした、行ってよかったです。











☆自己紹介☆(2021.1更新)

☆自己紹介☆ 

沖縄生活も早8年目の、幼稚園生と小学生の沖縄移住ママ、チャッキーです。
      11                                            2人
美味しいものが大好き、美味しいお店、隠れた名店を発掘するのが大好き☆

見つけた時は小さくガッツポーズ。

また、地域の遊び場、ちょっとした気になるイベント、お得ネタ、

子どもに関すること、沖縄発の旅行記、日々思うこと等々、

適当に綴っていきます。




6つの味から選ぶ ラーメン無尽蔵@イオン南風原店2Fフードコート内

イオン南風原店2Fのフードコート。 はじから、ステーキ、クレープ、たこ焼き、うどん、お得情報が貼ってある幾つかの閉まっているブース先にラーメン、沖縄そば、マクドナルドの店舗があります。 子供は沖縄そば屋さんのお子様そば500円、 私はフードコート内、というかイオン南風原店内唯一の...