2019年2月22日金曜日

不思議がいっぱいハッピー洋菓子店@那覇市小禄

不思議がいっぱいハッピー洋菓子店@那覇市小禄

























那覇は小禄の、なんと1975年創業の老舗ケーキ屋さん、ハッピー洋菓子店。

もう、名前からしてはっぴぃハッピー!なのですが、
とうとうここ数年で3人目にお勧めされるに至り…。
皆一様に、安い!美味い!と言うのがどうにも気になり、行ってきました。

出入口が一通形式の20台は停められそうな駐車場が店舗のすぐ左にあって、
今回はたまたま空いていたけど、混む時は混むんだろうな〜と思いました。

友人が言うことには、「とにかくホールのケーキを!生クリームがヤバイ!」
とのことだったので、入店、そのままガラスケースに直行、
大、中、小の生クリーム&いちごのホールケーキが美しく並んでいます♪

ほほぅ、大きいホールでも小さいホールでもいちごは5個

生クリームはハーシーズチョコ?ぷよぷよ?ぴちょんくん?
とにかくそんな形のが、大、中はヘリの部分に一周、

小はヘリに加えて内側まで進出してて、デザイン的にもいいね〜!
だったので、一番小さいサイズを購入。5号のホールが1080円!素晴らしい!

店を出たタイミングで続々来店し始めたのでタイミングがよかったのですね。

慎重に持ち帰り、夕食後にいただきました。

カーット!!!



















横着して普通の包丁で切ってしまったので切り口が…(汗)

あ…中のクリームには薄切りいちごとか入ってないんだ〜シンプル〜!
というか、いまどき見ないぞ、なんか逆に潔さが凄いかも…。

クリームは、色からしてちょっとバタークリームっぽいのかな?
とも思っていたのですが、ぺろっと舐めてみて一発目、
バニラのソフトクリームみたい、と思いました。
軽めか重めかと言えば、やや重め寄り。

スポンジは軽め、三段。スポンジ自体の甘みが控えめでいい感じ。

この甘みはスポンジとクリームの間にシロップかな?
見ても分からない、気がつかないほどか〜上手いことやるなぁ。

うーん、いちごがもっと乗ってるといいかなぁ。
いちごの酸味とクリームの甘みで楽しみたい。
苺をパックで買ってきて一緒に食べる?のも良いかもしれない。

でもなんか昭和の時代が懐かしい味…。
沖縄返還間もない時からの味なんだろうなぁ〜と
当時に想いを馳せながらいただきました。

結構、終わりの方に至ると、この不思議な美味しさの
虜になっている自分に気がつきます。

重め寄りと思ったクリームも全くと言っていいほどもたれない!

ケーキではなかなか聞いたことないけど、賞味期限は二日後とのこと、















いや〜不思議がいっぱい、、、

食べた後に幸せ感に包まれるケーキなのは間違いありません。



ハッピー洋菓子店ケーキ / 小禄駅
昼総合点★★★☆☆ 3.0

2019年1月12日土曜日

2019.1.11(金)〜14(月.祝)久茂地リウボウデパートのアゲアゲめし、行ってきました!

久茂地リウボウデパートのアゲアゲめし、行ってきました!


行きつけの店のオーナーが「うちも出店するよ〜」と教えてくれた
ことで知った、久茂地リウボウデパートでのアゲアゲめしイベント。

出店は以下の店舗。

てかこんなイベント気がつけないとか…

毎度思うけど、久茂地リウボウはイベントの宣伝が下手過ぎる。
各リウボウ店舗にでも貼っておいてよ〜!

久茂地リウボウ入りして、エレベーターに乗り6階到着。
エレベーターロビー暗!とりあえず降りるところに目に付く宣伝ゼロ!

左手に貼ってありました。見えないっての。

一緒に乗っていたお姉さん達、絶対気づいてなかったもん。
「高いかなぁ」とか言いながら上階にご飯食べに行っちゃったじゃん。

会場に着いたらこんな感じ。
40席以上ありそうだし…しかし閑散としている…そりゃ誰も気がつけないよね。
実店舗閉めてまで出店してるオーナーさん達が心配になっちゃうよ。

こちら、各ブースでお金払って商品を受け取って、ってスタイルで無く、
購入を決めた店舗の商品のチケットを中央のレジで購入。

こちら、クレジットカードも使えます。



こばやし(新都心公園前、イタリアン)のジャークチキン、
豊見城タコライスのタコス、
くわっちぃ食堂 青空(浦添)のやみつきチキン南蛮

を購入しましたよ。

こばやし、くわっちぃ食堂は気持ちよくお買い物出来たけど、
豊見城タコライス…。

豊見城タコライスのタコス(ソーキタコス&フツーのタコス)


オペレーション遅すぎ、働いてる女子達要領悪すぎ…

タコス作るのにどれだけ待たせるの〜、っつぅ。
その上、お待たせしました、も、有難うございました、もなし。

豊見城タコライス、客が並んでいても、それはオペレーション遅いからで、
決して人気ありすぎて!ではない、と言いたい。

もう、遅いからキャンセルで!って思ったくらいでした、
チケット買っちゃってたからそれはしなかったけど。

というわけで、このイベントは気に入ったので、きっともう一度行くけど、
タコスはないかな。
お時間に余裕のあるタコスに目のない方にはよいかもですが^^;

一階に着いた時点でビニールの中にタレとか漏れ漏れ
(だからビニール入りのまま撮影)、食べる人のこと考えてる?
だったけど…味は美味しかったですよ。

ソーキタコスより普通のタコスのが美味しかったかな。


こばやしのジャークチキン

蓋を開けた途端、パクチーとスパイスの混ざったいい匂い!!

お肉にスパイスのお味が染みて、噛めば噛むほど味がする〜ってこのこと?
って感じでした。

私はビールでいただいたけど、白ワインなんかも合いそうでした。

子どもはちょっと苦い〜とか言っていたので大人向けなのかもしれません。

オペレーションはいつもながら迅速です。

いつも有難う、また買いに、飲みに、ランチも行きますね〜♪

くわっちぃ食堂 青空 のやみつきチキン南蛮。

くわっちぃ食堂 青空 のやみつきチキン南蛮。



















あ、タルタル撮り忘れた。
今晩の食卓画像には載ってるのでそちらをご覧くださいね。

ピクルスとか細かく刻まれて入っていて美味しかったですよ〜。でも優しいお味で。

お肉も柔らかくて、お肉に掛かった甘酢っぱいタレとタルタルがベストマッチで、
子ども一番人気はこちらでした!

オペレーションも速かったですw

浦添と宜野湾に店舗がある、とお店の方がおっしゃっていました。

そっちの方から帰ってくるときは是非買いに行きた〜い。
って普段テイクアウトがあるのかなぁ?やってるといいな。

浦添と宜野湾の皆さん、オススメです!

こちらも次回このイベント行ったら購入マストだな♪





しっかしこのイベント、
まだまだ宣伝不足で知られていなくて、めっちゃ空いていますよ〜。
現地で食べるもよし、テイクアウトでおうちでビールと共に、もよし!

月曜辺りにまた行こうかな♪

2019年1月11日金曜日

識名そば@那覇 再リポ!

識名そば@那覇 再リポ!

だいたい月一で行っている識名そばなのですが、最近変化があったので再リポです。

ここ1、2ヶ月、なんということでしょう、、ゆし豆腐が入荷しないのか、
お目当てのゆし豆腐そばにありつけることがありません(涙)

というわけで鉄板の冷やしまぜそばとソーキそばをいただいたのですが。

冷やしまぜそばは相変わらず美味しく(前回のリポをご参照ください)、
冷やしまぜそば(はっぴぃ OKINAWA)
















今回初のソーキそば。















わたくし、柔らかーい軟骨ソーキが大好きなのですが、
こちらはそこそこ硬めの普通の骨つきソーキでした。
骨離れよく、お肉!って感じで味わえました。


まあお味は安定の美味しさ、ってところでしたが、
前回、今回と気になったのは店員さんのおしゃべり…。
いつも店長さんと従業員の女の子で回している感じで、
少しずつお喋り増えてる感はあるけど、まあ和やかでいいのかな、
だったのですが、今回はお店の緊張感がないレベルにまでなってる感じて…


せっかく使い勝手抜群でお味も相当美味しいので、、ちょっと残念でした。
改善されるといいなぁ〜。

識名そば沖縄そば / 首里駅安里駅儀保駅
夜総合点★★☆☆☆ 2.7

2018年12月2日日曜日

早朝から夜まで通し営業!味噌めしや まるたま@那覇

早朝から夜まで通し営業!味噌めしや まるたま@那覇



味噌めしやまるたまは、沖縄県庁、那覇市役所、

開南小学校からほど近い、ハーバー通り沿いにあります。


朝7:30〜夜10:00まで通し営業なので、

他の店が営業していないような時間帯にサクッと食べたい時、

どうにも味噌汁が飲みたくて仕方ない時に重宝するお店です。

時間で朝メニュー、昼メニュー、夜メニューの中から選びます。


おひとり様で来店しても過ごしやすいお店です。


Wi-Fiサービスもあります。


大型客船が寄港している時には日本人は私達だけなんてこともあり、

ああ、今日は大きい船が来ているな…外国人観光客は味噌汁が

気になるのかぁ、旅行いいなぁ〜などと思いながら過ごします。


メニューの最初にお味噌の説明があります。
味噌の説明
これを一読してからお味噌汁オーダー、

琉球の歴史などにも思いを馳せて、

運ばれてくるまでのワクワク度もアップします。


お土産に買って帰ることもできますよ。


お土産といえばレジのところにあった味噌丸めただけの味噌玉。

飴みたいにラッピングされていたかな?

お湯に溶かせば一人分の味噌汁になりますよ〜とのことで。

ちょっとお高いなと思ったのと味噌汁たっぷり飲んで満足していたのと

味噌汁飲みたければ来ればいいし、ってので購入には至りませんでしたが。


食材の説明もあります。
食材の説明


























お米は玄米と白米が選べて、

玄米は九州産と明記されているのでとりあえずいつも玄米です。

白米はどこ産なのかな、食べたい時には聞いてみようと思います。


あと、お米は最初に大盛りでオーダーしておけば大盛りは無料ですが、

おかわりは150円とか200円とかしたと思います。

私は薄味好きでこちらの味噌汁はちょっと濃い味だな〜と思うので、

いつもお米は大盛りでオーダーしておきます、そしてちょうど良いです。

玄米、プチプチして食感も美味しいですよ。


私は味噌汁大好きなので基本、味噌汁定食を頼みます。












みそ汁(小)にお米大盛りが私の舌にはちょうど良いです^^

小鉢とお漬物もつきます。


お手拭きとお水はセルフサービスでレジ横からとってきます。


連れは結構アレンジメニューに挑戦するのですが、

アレンジメニューは味にまとまりがなくなっていたり、

更に味が濃くなっちゃっていたりのものが多く、

やはりみそ汁定食最強!!となりがちではありますね。


書いてたら食べたくなってきちゃった、また近々!

関連ランキング:和食(その他) | 旭橋駅県庁前駅壺川駅


2018年11月27日火曜日

美味し〜い&使い勝手がよすぎる識名そば@那覇

美味し〜い&使い勝手がよすぎる識名そば@那覇


使い勝手よし!


那覇市民体育館の駐車場を出たところにあり、
使い勝手がよいのでよく利用させてもらっています。

お店の前に5台ほど停められる駐車場があります。
こちらでは駐車場は必須〜!

特筆すべきは、
お店の入口、ドアの横に野菜の無人販売所が併設されていること。

新鮮な旬の沖縄野菜が並んでいて、そのお値段もリーズナブル。

も売られています。平飼いだろうな〜♪とワクワク手にとります。

市場に行かないと手に入らない「黒にんにく」が売られていることも!
手間暇かかるものなので、こちらはそこそこのお値段はしますが、
たまに無性に食べたくなります。ワインより、ビールが合うかなぁ?
冷蔵庫に入れておけば結構持ちます。

お店の店員さんに声を掛けて現金でお支払いします。


肝心の沖縄そばは?


沖縄そばの麺はお店や地域によって全然違うのですが、
識名そばの麺は、ちょっとザラザラした感じの細めの麺でコシがあります。
この麺がスープとよく絡んでいいんですよね〜!

那覇の沖縄そばはかつお出汁が強いところが多くて、
豚骨の強い宮古島の宮古そばより好みです。

よくいただくのは、ゆし豆腐そばとぶっかけまぜそばの冷し。

どちらも甘く煮た三枚肉が小さく角切りになったものが入っています。
こちらは脂身の部分も食感が違って、甘〜くとろけて、美味しいです。
コラーゲンたっぷり、お肌が喜びます^^


ゆし豆腐そば
















ふわふわゆし豆腐がごろっと入っています。
角切り肉と角切りコラーゲンとゆし豆腐のふわふわ食感の違いが楽しめます。
ネギでアクセント、そしてスープと絡む麺、気づけば器は空っぽです。

ゆし豆腐がないときは提供されないです( ;  ; )

冷しぶっかけまぜそば


ぶっかけまぜそばは温かいのが冷しかが選べます。
個人的に温かいものはスープも欲しいので冷ししか食べたことがないです。

そう、こちらはまぜそばと言うだけあって、スープがほとんど入ってないのです。
甘く煮た角煮の甘みでそばをいただく、といった具合。

こちらの場合はネギが多めなのか、肉とネギだけだから存在感が大きいだけか、
ネギも立派な具材って感じがしてしまいます。

夏の運動後、体が火照っている時などはこちらがベストチョイスです。




関連ランキング:沖縄そば | 首里駅安里駅儀保駅
識名そば沖縄そば / 首里駅安里駅儀保駅
夜総合点★★★☆☆ 3.2

2018年11月25日日曜日

最近お気に入りのカフェレストラン長楽@金武町

最近お気に入りのカフェレストラン長楽@金武町


むじ汁ってご存知ですか?


むじとは田芋の茎のことで、
むじ汁とはむじが具材の具沢山お味噌汁のことです。
出産祝いなどめでたい時に飲まれたらしいです。
茎の処理が大変らしいので、お店でお手軽に味わえるのは嬉しいですよね。

カフェレストラン長楽。


こちらの長楽は金武の海を見渡す小高い丘?にあり、
窓際の席からの海一望の景色が最高。晴れていると日差しが凄いので、
日焼けが気になる方は窓際指定しない方が良いかもしれません。
4人がけのテーブルが3つほど、もっと大きなテーブルが1つ、2つ、
窓際には二人席が2つほど、奥には20人くらい座れるテーブルがありました。
奥には座敷席もありましたね。

人気の店なので駐車場は混み合います。

お宿もされているようで、サンダル履きの宿泊客と思われる方々もちらほら、
テラスの方から出入りしていました。

勿論、むじ汁定食をいただきました。















シャキシャキしたナスのようなものが入っていて、面白い食感、調理法だな〜と
思っていましたが、あ…これがむじなんだ…とだんだん分かってきました。

麦味噌っぽいお味で、自宅では日常でも麦味噌を使ったお味噌汁をいただき、
いなむどぅち好きな私にはたまりません。

島豆腐にもいい具合に味噌味がマッチ、本当に優しいお味です。
外食にありがちな濃すぎ…ということはなく、お出汁は効いていてかなり好み!

お願いすれば単品メニューやお持ち帰りメニューからテイクアウトも出来ますよ。




















関連ランキング:沖縄料理 | 金武町

カフェレストラン長楽沖縄料理 / 金武町)
昼総合点★★★☆☆ 3.5

大好きなクイックリーが泊に新規オープン!

大好きなクイックリーが泊に新規オープン!


よくひめゆり通りから58号に向かう時に使う道の、

通りを挟んだところにクイックリーのオフィスがあるな〜とは思っていたのですが、

10月下旬頃にクイックリーが新規オープンしていることに気がつきました。

面白いなぁと思ったのはぜんっぜん宣伝をしていなかったこと。

あ!出来てる!と思って早速ネット検索しても、求人募集しかヒットせず…。

私が気づいていなかっただけかもしれないけれど。

あの道通る人じゃないと気がつかないよ…という。


とりあえず、店の様子を覗きに、テイクアウトで買いに行ってきました〜^^


崇元寺通りは58号のとまりん側からだとすぐ左手、歩道橋のある、

共産党のところを右に入っていく道です。


徒歩でも1分かからないところ、ダンススタジオの先、

ガソリンスタンドに併設のファミマの手前にあります。


泊高橋のバス停の真ん前です。


ちょっとバス待ちに時間があればサクッと買ってテイクアウト出来ちゃったり、

最高ですね!


店内は、

お店に入って左手に購買カウンターがあり、

右手に下のような対面のゆったり4人掛け出来るソファー席が3席、


うろ覚えだけど充電できる感じだったかも。


さらに、その奥にもこーんなかわいらしいイートインスペースが!













全然宣伝打ってない新規店舗に割とすぐに行ったからかと思うけど、

ソファー席に4人組の旅行の外国の方(台湾の方っぽかったです^^)

がいらっしゃるだけ、奥はガラーンでした。


肝心のお味の方は…


とりあえず今までに豊崎店、新都心店、瀬長島店で食べていますが、

そちらではここ1、2年程なくなっていたココナッツミルクティー味がありました。


以前、新都心店で店長さんらしき方に、「甘すぎないのはどれですか?」と聞いたら

「ジャスミンミルクティー味」とのことで、確かに甘すぎず私達には適度で

それからそのお味をいただいているのですが、


こちらでは「ココナッツミルクティー味」「ジャスミンミルクティー味」をチョイス。


久々のココナッツミルクティー味はなかなか濃厚でしたが、ココナッツの優しい甘み

とブラックタピオカがベストマッチでした。


ジャスミンミルクティー味は甘すぎず、ゴクゴク飲めて、、


なぜか、ブラックタピオカがやや瀬長島店の方がもちプリで美味しい感じがした

のですが、そこはまた検証したいと思います。


旅行の方など、とまりんから船に乗る前に買って行ったり、泊港に帰ってきた

その足で寄ったりにはとてもいい立地だと思いました。






クイックリー 泊高橋店カフェ / 美栄橋駅牧志駅
昼総合点★★★☆☆ 3.0

6つの味から選ぶ ラーメン無尽蔵@イオン南風原店2Fフードコート内

イオン南風原店2Fのフードコート。 はじから、ステーキ、クレープ、たこ焼き、うどん、お得情報が貼ってある幾つかの閉まっているブース先にラーメン、沖縄そば、マクドナルドの店舗があります。 子供は沖縄そば屋さんのお子様そば500円、 私はフードコート内、というかイオン南風原店内唯一の...